2018年から携わっている木曽町役場本庁舎・防災センターの設計と工事のプロセスを記録するサイトを新設しました。
これまで行ってきた設計プロセスを紹介すると共に、
2019年10月の着工以降、現場での出来事や検討の進捗を随時アップロードしていきますのでご注目ください。
2020.02.26
木材を保存管理し、痛みの激しい材は入れ替えながら使い続けて今年で3年目になりました。
今年は初のライブ演奏やヨガ教室など、大人数のイベントも開催出来る広場のようなスペースです。
2019.09.01
2018年12月に弊社が最優秀作品に選定された木曽町役場本庁舎のプロポーザルですが、
プロポーザルが行われる以前から本書の編集者であるフリックスタジオによって密着取材が行われ、基本設計完了までの過程をまとめた内容になっています。
木曽町役場本庁舎・防災センター建設は、200を超える設計者から提案があり、それぞれ木材を使って工夫された設計提案や庁舎に対するあり方、関係者の思いが1冊の本にまとめられています。ぜひご覧ください。
https://www.town-kiso.com/chousei/kouhou/100195/100762/
2019.04.09
「ハウス・カメオ」がテレビ朝日系「渡辺篤史の建物探訪」で紹介されます。
放送日時:2019年4月27日(土)4:30〜4:55 テレビ朝日 (8:30〜9:55 BS朝日)
https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/onair/
2019.04.09
千田建築設計は現在、木曽町新庁舎の設計業務の他、個人住宅・賃貸集合住宅・企業保養所などのプロジェクトが進行中で、その他事業計画の提案やプロポーザルにも参加しています。
この度事業拡大のため、設計スタッフを募集しています。
弊社では設計初期から意見を出しあって議論を深めていく設計プロセスを重要と考えていて、プロジェクトのはじまりから竣工、引渡し後のアフターケアまで一連の建築設計の現場を経験する中で幅広い知識と技術を習得できる設計事務所です。
新卒・経験者を問わずご応募をお待ちしております。
●応募資格・雇用条件
・建築、美術系の大学、大学院を卒業の方
・建築設計(アトリエ・組織・ゼネコン問わず)・インテリアデザイン経験のある方
・基本設計/実施設計/工事監理を通して担当し、プロジェクト全体を把握して働きたい方
・熱意と主体性を持って物事に取り組むことことができる方
・小さな事務所ですので働き方の相談はフレキシブルに応じます。
・独立志望の方も長く働いていきたい方も、中途採用の方も子育て中の方も、自身の将来像を具体化できるよう協力いたします。
・給与: 最低給(学部卒)17万〜建築士手当、交通費等支給あり(実務経験・能力に応じます)
・試用期間1ヶ月(有給)を経て正規採用
・勤務開始時期:2019年4月以降 応相談
・休日:土、日、祝日、年末年始休暇、夏期休暇
・勤務地:千葉県柏市 柏駅徒歩5分
・募集職種:建築設計・監理に係るすべての業務
・加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険及び厚生年金保険は2020年1月法人化予定後
・1級建築士試験受験の際は、勤務日数・時間の相談可
希望される方は応募期限までに「履歴書(一般的なもの)」と「ポートフォリオ」(A3×5枚程度)をお送りください 履歴書の備考欄に勤務開始可能日を明記してください
書類審査をさせていただいた後 、面接をお願いする連絡をいたします 就職希望の方にはに試用期間(2週間程度)の後正式採用の判断をお伝えします。
送付先:〒277-0005 千葉県柏市柏4-11-2千代田コーポ103 確認のため 、送付前に以下メールアドレスにご連絡下さい ychida@chida-archi.com (担当:千田友己)
2019.04.09
「特集/若手建築家の実践 30代建築家が考える暮らしと建築」
2018.10.01
[木曽町ラボ・ワークショップvol.1]を日義中学校で行い、その様子が「信州毎日新聞」、「中日新聞」、「市民タイムス」に掲載されました。
新たな木曽町役場には、町民の方が気軽に立寄り、自由に利用してもらえるような場所も提案しています。
その一つ「木曽町ラボ」の名をとって、庁舎づくりから実際に「つかう」人々が主体的に「つかう・つくる」ことを考える枠組みを育てることを目的としたワークショップを企画しています。
今回はその一弾。
シリーズ化することで[木曽町ラボ・ワークショップ]が木曽町に根付いていくことを願って、景気の良いスタートでした!
是非ご覧ください。
2018.07.04
去る2017年12月21日に行われた 「木曽町役場本庁舎・防災センター」2次審査(公開ヒアリング)において、弊社の提案が最優秀に選ばれました。
以下リンクに提案資料や審査の講評が掲載されております。是非ご覧ください。
https://www.town-kiso.com/chousei/kouhou/100195/100762/
2017.12.25
いばらきデザインセレクションは、茨城県の地域や産業を元気にする優れたデザインの選定を通じて、
茨城県の地域イメージを高め、産業振興につなげていく取り組みです。
「アートビーチ久慈浜」は2011年の震災後、観光客が1/10程度まで落ち込み、未だ回復しない久慈浜に、設置・撤収が容易なアートのある場をデザイン。場の力に惹かれ多様な人々が集い魅力的なアートイベントが展開されているとして評価されました。
http://id-selection.jp/index.php?QBlog-20171101-29
2017.11.01
2017.09.30